2014年10月26日日曜日

「百歳」 加藤シヅエ


年をとるって、楽しいことよ。
学びたいことがいっぱいある
良心の命令に背かずに生きる
皆ものを言わなくなって来ている
怖いことです
正しいと思うことを言う
差し障りがあっても構わない
新しいことを学ぶ
人、自然界、宇宙界
全体の恵みをうけて生きている
生きる限り学びます
チヤホヤされない時になっても重宝されるような女性
つまらないエゴイズムに凝り固まっている人間
何が正しいか、何が平和に通じるか



2014年10月8日水曜日

「無門関入門」

動中の工夫
一切唯心造
自由人   対象になりきる
今までは人が死ぬと思うたが 俺が死ぬとは こいつはたまらん 十返捨一九
比較検討 ➡︎ 不平不満
二者対立 差別   捨て去る
人間 死ぬこと以外はかすり傷だ
車軸をのけ 車輪をのけ 残ったのは車?
あるものを ひとつひとつ 削っていく  垢を落とす
一切唯心造
概念 言葉 にとらわれず 超えていく
相対性に分かれ前
不思善不思悪
個々円成
明歴々露堂々
本来の面目
そのまま 
相対 差別 とらわれない


2014年10月7日火曜日

「空海さんに聞いてみよう」

見えにくいの誰?     自分  見つめる
答えは 自分自身の中に
じっくり自分の感じた事を見つめ 自分の言葉で表現
法は本より言なけれども 言にあらざれば顕はれず
真如は色を絶すれども 色をもってすなはち悟る
会うものすべて宝
眼明らかなれば則ち途に触れて皆宝なり
是非 同じく 説法なり
言葉のもつ すばらしさ 怖さ
源に還る
環境を整える ⇔ 心を整える
周囲 自分の影響により 自分自身により 作り出されたもの
二利
自分と他者 他者のほうがずっと多い 他者の幸せなしに 自分の幸せはない
古人は学んで利を謀らず
自分を見つめる
利他時有り
文の起こり 必ず 由(ゆえ)有り
人の相知ること 必ずしも対面して久しく語るに在らず
わからないからはじめてみる 前を向く
物の興廃は 必ず人に由る
見たいものを見る とらわれている


2014年10月4日土曜日

「いい言葉はいい人生をつくる」 斎藤茂太

楽しめる能力
良い感情をひきずる
スポットライト よい側面から当ててみる
希望 勇気 some money
運命は我々に幸福も不幸も与えない
好奇心
感動する心
別れがあるから 出会いはより貴重な光を放つ
表面を作る ⇒ 内部を改良する一種の方法
笑顔はひとのためならず
二人の人間が同じ場所から眺める 
 一人は泥土を 一人は星空を
ほめる
 良い点を見つけられる余裕と慣性が必要
人間関係は化学反応
人に興味を持つ 
姿勢
自分から扉を開く
他人に幸福にする 香水を振りかける 自分にも数滴かかる
悪い出来事は 最悪を避けさせるシグナル
失敗したところでやめれば失敗 成功するまでやり続ければ成功
無駄にしない
寝ちまえ 寝ちまえ 寝て起きれば別の日だ


2014年9月26日金曜日

「唯識で読む般若心経」 横山紘一

 空の実践 存在全体が空 さまざまなことに思い煩うことなく生きるには
苦・集・滅・道
森羅万象は縁起によって成り立つ 縁起のゆえに空 無我
一人一宇宙 一人ひとり見ているもの 見えているものが違う
唯識思想  哲学 科学 宗教
人が生きていく人生の道全体がヨーガ  とインドでは言われている
禅 ジャーナ 静慮 静に慮る 静かに考える心
言葉 ⇒ イメージ ⇒ 言葉の向こう ⇒ 直につかむ
時空は各自が構成 いまになりきり生きる
諸行無常  諸法無我  涅槃静寂
二分法的思考を離れる 空を実践
自己の中から噴出してくる感覚のデータ 思い 言葉  織り成されて ⇒ もの
言葉と思いとによって 無量無数のものに執着
依他起性(えたきしょう) 他に依って生起した存在 他によって生かされてある存在
菩薩 智慧をみがき 慈悲を実践しよう 請願
照見 照らし見る 言葉や思いの向こうを
止観を修する ⇒ 知るべきものを直に見る 現量智
観ずる 道理を 
波羅蜜多 彼岸に至った
六波羅蜜  布施 持戒 忍辱 精進 禅定 智慧
現行薫種子(げんぎょうくんしゅうじ) 種子生現行(しゅうじしょうげんぎょう)
五明処 内明(ないみょう、仏道) 因明(いんみょう、論理学) 医方明(医学)
 声明(しょうみょう文法学) 工巧明(くぎょうみょう 文芸、技術、工業)
軽安(きょうあん) 有無にこだわらない 軽く爽快で自由な阿頼耶識
自他対立の世界 生苦
私という言葉に対応するものは … 
我執 我への執着   法執 法への執着
自分も自分の構成要素も存在しない 般若の智慧で照見
無明 根本的なものに関して何も知らない
 自己なるものを設定し 我執を生じる
私たちは関係的に存在するのみ 実体的に存在しない
色即是空  智慧  空即是色  慈悲
すべて物質が質的に変化できるのは 縁起的存在であるから
有為 無為 涅槃
虚妄に生きるな 真実に生きよ   変易に生きるな 如常に生きよ
言葉 名(名詞)・句(文章)・文(文字)
執着   自分  もの  有  無
三性(三自性)  遍計所執性 依他起性 円成実性
無量無数の縁に生かされている
一体何か      
智慧を求める
いかに生きるか  慈悲の展開
意識をどこに 何に向けるかにより 世界は変わる

2014年9月24日水曜日

無門関を読む

コインを並べる
コインを重ねる
分別するな
人間のものさし ほとけさまのものさし
因 直接原因       縁 間接条件
縁が整い 縁が熟した時 因は果を結ぶ    因縁生起
気持ちがわかる事がそれ程重要か   私はあなたではない  
レッテルを剥がして ものをあるがままに見れるか
正法蔵 言葉によって伝える教えを納めた
正法眼蔵  言葉にできない教え   
あたりまえのことをあたりまえにする   ゆっくり歩く
生まれてきたついでに生きる         道は道 本道があると言うわけではない
生まれたからには死ぬ
禅修行的三昧は 芸能などの心理的没我とは違う
他は是れ我にあらず
今 自分がなすべきことをしっかりする しかも楽しむ
無学   もう学ぶことがない  ⇔ 有学
無差別平等性  無分別智
相対評価を離れ あるがままに受け入れ 楽しむ
仏教は出世間の教え  世間のものさしから離れる
相手の行動や言葉を気にすると 奴隷になる  自由 自らに由る  主体的行動  主人公
方便 ウパーヤ 近づく    近づくことを楽しむ
ブラブラ歩き 歩いているのが正しい道かどうかはわからない 自由でのびのび
善とか悪とか区別しない 無分別智 本来の面目
情報伝達言語 思考整理言語  言葉は誤解を招くもの
議論する者同士 それぞれにこだわり そんなもの捨てろ
医者は医学知識をもとに話す
 それを自分の真実とするかどうかは患者が決める

2014年9月22日月曜日

「心を癒す言葉の花束」 アルフォンス デーケン



危機 チャンス
死 すぐそばにあるもの
タナトロジー 死生学
別れは小さな死
多くの出会い 自分の中で構築された関係性の死
別れは受け取るものでもある
別れの後で関係を見つめ直し深い次元での関係性に気づく
小さな死を通して新たな自己を誕生させる
人間が直面する現実  問題 ⇔ 神秘
 問題…解決できる
 神秘…人智を超えている 問題解決という態度で対応できない
苦しみ 人生の複雑な側面に気づく 豊かな人間へ
苦しみにどう対応するか ある程度自己の選択が可能
家族の死 家族 ⇔ 患者の死を日常的に扱う病院
あきらめる 事実をはっきりと認め 現実を積極的に受け入れる
涙によって悲しみは鎮められ追い払われる
涙も言葉
今泣いている人は 笑えるときがやってくる
ただ傍らにいることが 大きな助け 
暗闇の中 小さくてもよいから光を探す
赦す 意思の力による行動 感情に支配されない 苦痛を伴う
他者だけではない 自分自身も赦す
人は出会うすべての人から学ぶことができる
エロス 自分の足りないところを補い合う愛 求める愛
アガペ 自分の持てるものを分かち合う 与える愛
主人公 傍観者でなく行動を
自分の頭で考え 良心に従って行動
変えられないことはそのまま受け入れる平静さ
 変えられることはすぐにそれを行う勇気
危機的状況 潜在能力を開発する好機 積極的に取り組む
驚きは哲学の始まり 感性 柔軟性 瑞々しい
おもしろおかしく 夢を見るのは若者の特権ではない 高い理想を
何事にも時がある
 カイロス 二度とは巡ってこない瞬間 ⇔ クロノス 物理的時間
出会い 出て行く 外に 殻を破って
一人の時間 孤独 豊かな時間 深く考える
弱さを自覚 大いなるものへの目覚め
 限界を知ることで人間的強さを手に入れる一歩を踏み出す
かんじんなことは めにはみえない
余暇 自分の存在意義を見つめなおし 創造的な事故発展を目指す
死に対してどのような不安や恐怖を抱いているのか認識
①苦痛 ②孤独 ③不快 不愉快な体験 ④負担となる(家族、社会などへの)
⑤未知なる死 ⑥人生に対する不安と結びついた死への不安
⑦不完全な人生のまま ⑧自己消滅 ⑨死後の審判、裁き、罰
自分本位でない生き方
死をみつめることは 生を問うこと
死 心理的・社会的・文化的・肉体的
永遠への希望 未来への深い希望
手放す心・赦しと和解・感謝の表明・別れの挨拶・遺言状・葬儀方法
One step enough for me
ユーモア ラテン語 フモール(液体、体液)
ユーモア にもかかわらず笑うこと
感謝の祈り
生きていることは当たり前ではない